歯科衛生士ブログ
歯の変色について
印象を変える⻭の色
印象を大きく左右する⻭の色。白い⻭は、歳を重ねると保つのが難しくなってきます。⻭はなぜ変色してしまうのでしょうか?
なぜ⻭の色が変わるのか?
⻭の変色には様々な要素が関係していますが、その原因は大きく分けて2つに分類されます。一つは、⻭の外側から着色する外因性のもの。もう一つは、⻭の内側から変色する内因性のものです。
外因性の変色とは
例えば、毎日口にする飲食物の色素により、色が変わってしまう場合。一般的に「ステイン」と呼ばれています。特に、コーヒー・お茶・赤ワインのようなタンニンや、カレー・ケチャップのような色素の濃いものは⻭に着色しやすい傾向があります。タバコのヤニによるものも、外因性の着色と言えます。タバコには、タール(ヤニ)が含まれ、これが⻭にべったりとこびり付きます。ステインより厄介で、とても取りにくいのが特徴です。また、薬などによる着色もあります。「グ ルコン酸クロルヘキシジン」を含む洗口剤は、⻑期間使用することにより、⻭に着色を起こすことがあります。
内因性の変色とは
例えば加齢によるもの。加齢とともに⻭が変色する理由は2つあります。
まず一つ目に象牙質の厚みが増すこと。象牙質とは、⻭のエナメル質の内側にあり、⻩色っぽい色をしています。そのため、厚くなればなるほど、⻭が⻩色っぽくなります。次に、エナメル質の減少。エナメル質は年齢を重ねるにつれてだんだんと薄くなっていきます。すると内側にある象牙質が見えてきてしまい、⻩色っぽく見えるようになります。
⻭の変色への対策
それでは、変色させないためにはどうすれば良いのでしょうか?
飲食物に気をつける
先ほど挙げた色の濃い食べ物に気をつけましょう。それだけでずいぶんと違います。
タバコを控える
厄介なヤニを含むタバコの本数を減らしたり、これを機に禁煙するのもおすすめです。
唾液を出すようにする
唾液には口の中を洗ってくれる効果があります。よく噛むと唾液の分泌を促すことができるため、ガムを噛むのも良いでしょう。また、口呼吸をしている人は、口の中が乾いて着色しやすくなります。できるだけ鼻呼吸を心がけましょう。
クリーニング(PMTC)を定期的に受ける
⻭のクリーニングを定期的に受けることで、⻭に負担をかけず着色を落とすことができます。また、クリーニングすることで、⻭の表面が滑らかになり、着色しにくくなります。
白い⻭で生き生きと!
白い⻭は、明るい印象を与え、皆さんをより一層輝かせます。⻭が変色する原因を知り、対策することで、いつまでも白い⻭で生き生きとした生活を送りましょう!!