歯科衛生士ブログ
「プラーク」・「歯石」って何?
歯みがきのCMや、歯医者さんで聞く「プラーク」や「歯石」。
なんとなく、歯に良くないものなのかな…? というイメージはありますが、一体どんなものなのかご存じでしょうか?
今回は「プラーク」と「歯石」についてご紹介していきます。
【歯の垢】それがプラーク
プラークは、別名「歯垢(しこう)」とも言います。
漢字を見ると「歯に付いている垢」ということ。
この文字から何となくイメージができるかもしれませんが、プラークとは歯の表面に付着していた細菌のかたまりのこと。
食事の後、食べかすの中で細菌が増殖してプラークになります。
プラークは白色または黄白色をしているので目では見にくいのですが、舌でさわるとザラザラとした感触があります。
また、粘着性が強いため歯の表面にしっかりと付着し、うがいしたくらいでは取れないことも特徴です。
ちなみに、プラーク中には細菌が約600種類も存在しており、プラーク1mg当たりに細菌が約1~2億個存在すると言われています。
プラークと歯石って、何が違うの?
プラークは、歯みがきや口の中の清掃が十分になされていない歯の表面に形成されます。
歯以外にも清掃が不十分な入れ歯や、舌の表面などにも同様に付着します。
プラークが歯に付着するのを防ぐには、まずは歯みがき。
丁寧に歯を磨くことが大切です。
そして、歯と歯の間のケアも忘れずに。
さらに、自分のケアだけでは取り除けない汚れは、歯医者さんでクリーニングしてもらうことも大切です。
そして「歯石」とは、プラークが歯に長い間付着した状態で放っておき、石灰化して、石のようになったものを指します。
プラークは歯みがきをすれば取り除けますが、歯石になってしまうと、自分で取り除くのは難しくなります。
また、歯石があると、歯周病の原因にもなってしまうのだとか。
付着してしまった歯石は歯医者さんで除去してもらい、日々の歯みがきでプラークを取り除き、キレイな歯と口の中を維持するように心掛けましょう!