医療法人晃仁会 フクロ歯科医院

診療時間9:00-18:00

木曜・日曜・祝日休診

0120-998-418

027-231-5320

口腔乾燥症について

口腔乾燥症(こうくうかんそうしょう)とは

口腔乾燥症とは、唾液(だえき)の分泌が低下して、口が乾いた状態のことをさします。口が乾いていると感じるだけでも、広い意味では口腔乾燥症です。
通常、唾液腺からは1日あたり平均約1~1.5リットル分泌(ぶんぴつ)されます。しかし、さまざまな原因から唾液の分泌が減り、口の中の水分が減少すると、口腔乾燥症となります。

口の中が乾燥していると・・・

口腔乾燥症によって口の中が乾燥すると、自浄(じじょう)作用や抗菌(こうきん)作用が弱まるため、むし歯や歯周病にかかりやすくなったり、感染症を起こしやすくなったりします。
特にカビの一種であるカンジダ菌が増殖すると、口の中に白斑(はくはん:皮膚の一部が白くなること)が出現する場合があります。
同じ理由から、口の中がねばついたり、口臭が強くなったりもします。
他にも、
・水分の少ない食べ物を飲み込みにくくなる
・声を出しにくくなる
・味を感じにくくなる
・舌がひび割れてくる
など日常生活に支障を来す症状も現れます。

原因

口腔乾燥症の原因は様々です。

〇 疾患によるもの

・糖尿病
・甲状腺(こうじょうせん)機能障害
・シェーグレン症候群(唾液腺、涙腺などの外分泌腺(がいぶんぴせん)が萎縮(いしゅく)し、口と目が乾燥する自己免疫疾患*)

*自己免疫疾患(じこめんえきしっかん)

体内に入ってきた悪い物を攻撃するはずの免疫機能が、無害な自分自身の細胞や組織を攻撃してしまい、病気を発症させること。

〇 薬の副作用によるもの

・抗うつ剤
・鎮痛剤
・抗パーキンソン剤
・降圧剤

〇 脱水
〇 口呼吸
〇 ストレスによるもの(自律神経の乱れ)
〇 年齢によるもの

などがあり、これらが複合的に関与している場合もあります。

治療方法

 

1. 生活習慣の改善

口の乾燥が気になる場合、
・口呼吸を直す
・こまめに水分補給をする
・ストレスを軽減する
・よく噛む
など生活習慣を改善することで口腔乾燥の症状が軽くなる場合があります。

2. 疾患の治療

疾患が原因である場合は、疾患自体の治療を進めることが大切です。

3. 対症療法

薬の副作用が原因である場合、可能であれば薬の変更を行うことを検討しますが、できない場合も多く、対症療法が中心となります。
対症療法には、
・保湿成分の含まれたスプレーを口腔内に噴霧する
・保湿ジェルを塗布する
等があります。
粘膜(ねんまく)に炎症が起きている場合は、消炎や殺菌作用のある含嗽剤(がんそうざい:うがい薬)が処方されることもあります。
※ シェーグレン症候群及び放射線による口腔乾燥症の場合に限り、人工唾液や唾液分泌を促進する薬剤に保険が適応されます

4. その他

継続的に漢方薬を服用する方法などもあります。