歯科衛生士ブログ
親知らずについて
親知らず(親不知)とは、ヒトの歯の種類のひとつで、前歯から数えて8番目の位置にあるものです。多くの場合、10代後半から20代前半の時期に生えてきます。必ず上下左右の4本が揃うわけではなく、4人に1人程度の割合でまったく生えてこない人もいるそうです。
なぜ親知らずを抜くのか
現代人は顎が小さいので、スペースが足りないために親知らずが横向きに生えたり、傾いて生えたりしてしまうことがあります。これにより引き起こる以下のようなトラブルを防ぐため、親知らずを抜くことが多いです。
①虫歯や歯周病になる
親知らずは部分的に歯肉に埋まっている場合があります。また、歯ブラシが届きにくくいです。そのため不潔な状態になりやすく、虫歯や歯周病に繋がります。
②嚢胞(のうほう)ができる
レントゲンで、親知らずの周りに袋状の影が見えることがあります。これは嚢胞と呼ばれ、化膿や腫れの原因となります。
③ 周囲の歯に影響を及ぼす
親知らずの生える向きが悪いと、手前の歯を強い力で押し続け、かみ合わせが悪くなる等の悪影響を与えます。
親知らずを残しておくメリット
親知らずは歯のトラブルの原因となりますが、生えてきたからといってむやみに抜いてしまうのは、良い考えではありません。
親知らずを残しておくと、以下のようなメリットがあります。
・どこかの歯を抜歯した時に、親知らずを移植することができる
・手前の歯を入れ歯やインプラントにする際の支え(ブリッジ)にすることができる
親知らずが生えてきたら、いつでもお気軽にご相談ください。