医療法人晃仁会 フクロ歯科医院

診療時間9:00-18:00

木曜・日曜・祝日休診

0120-998-418

027-231-5320

基本的な予防法

歯垢は毎日の正しいブラッシングで取り除き、セルフケアではとれない部分は、PMTCなどにより歯科医院で取り除きます。後はあなたが、毎日の生活の中でむし歯の4つのリスクを減らす努力をしていけば、むし歯の引き金が絶たれ、良い結果に結びつくでしょう。

むし歯ができる原因を知り、予防を心がけることが大切です。あなたの少しの努力でいつまでも健康な歯を守ることができます。

口の中では、酸が歯を溶かす「脱灰」と歯を守る「再石灰化」が同時に行われていて、このバランスがとれていれば歯は健康です。ところが何かの原因で歯を溶かす作用が強くなると、歯の表面からカルシウム分がどんどん溶け出してむし歯が始まります。しかし、むし歯になりかかっていても、むやみに削らずに、フッ素を使用したり、唾液の分泌をよくするなど、再石灰化を促す努力をすれば、むし歯の進行を止め元の状態に回復させることができます。

むし歯になりやすいかどうかは、人によって異なります。なぜなら口の中の条件が異なるからです。歯を溶かす作用の強弱の条件への反応には個人差があります(カリエスリスクといいます)できれば口の中の検査(カリエスリスク検査)を受けて、あなたのお口の状態を正確に知っておきましょう。

4つのリスクに対するそれぞれの予防法

むし歯菌の問題

・食後の歯みがきによる歯垢(プラーク)の除去
歯ブラシによるむし歯予防で詳しく説明しています。
・むし歯菌の数や構成を根本から変える方法
3DSによる除菌外来で詳しく説明しています。

歯の質(むし歯になりやすい歯の質)の問題

・歯質を強くするバランスのとれた食事
その他の予防法で詳しく説明しています
・フッ化物の利用(歯磨き粉等)
フッ素による予防で詳しく説明しています。

糖分摂取(歯垢をつくります)の問題

・むし歯の原因になりにくい糖質(キシリトール等の人工甘味料)の利用
その他の予防法で詳しく説明しています

食物摂取の時間の問題

・だらだら食べない  食事時間、おやつは時間を決めて
その他の予防法で詳しく説明しています
・唾液の分泌量が低下していないかのチェック
その他の予防法で詳しく説明しています

 

更に読みすすめる:歯ブラシによるむし歯予防についてはこちら

歯周病予防

むし歯予防

治療メニュー